あらためまして こんにちは
自分らしく応援サイト
「I think でいこう」です。

このページは、あとがきです。
このサイトを作ったきっかけは?
ほか、いろんな「なぜ?」に
お答えしていこうと思います。

ではさっそく。Let Go!

Q.このサイトを作った
  きっかけは?

A.教室での相談でした。
  (大学で少し教えています)

  「リポートが巧く書けない」
  とのこと。話を聞くと

  想う事があるけど
  文章にならない。

  その人、苦しんでいました。

  そこで、§05に書いた
  たくさん書こうの話をしました。

  その人のリポート、半年間で
  劇的に進歩しました。

  持っている力を発揮できて
  よかったなぁ~と思いました。

  この気持ちが、始まりです。

Q.その相談を、ウェブサイトに?

A.最初は、そんなつもりは
  無かったんです。

  でも、その後に、ある事が…。

  実は、そのリポートの相談から
  しばらくして、試験の結果について
  §01に書いた教科書コピペな抗議
  「正解なのに、どうして?」
  を受けたのです。

  その人、考えていない自身の
  残念にまったく気づいていない
  ようでした。

  そして考えました。
  前のリポートの人も、
  この抗議の人も、
  「自分の考えを表明する」という
  大事な能力を鍛えてこなかった?

  そこでリサーチ。
  何人かに話を聞いてみると、
  程度の差こそありますが、
  同じ感性を持っていました。

  あの二人と同じ悩みを
  抱えている人、大勢いそう。
  そう感じました。

  だったら、ネットに
  アドバイスを置こう。

  気づきを促すような
  ウェブサイトを作ろう。
  そう考えたのです。

Q.サイトを作って、何を感じました?

A.自分らしく!って楽しい。
  あたらめて、そう感じました。

  §03で、「考える」と「自分
  らしい人生」の関係について
  触れましたが、あの話は真実。

  「よく知る世界」に留まれば
  人生楽チンですが、引き換えに
  「よく知る世界」に支配される
  人生を歩むことになります。

  自分らしく生きたいなら、
  未知の世界に飛び出さないと。

  未知の世界を楽しむために
  考えないと!

Q.「周囲に流される」について、
  どう思いますか?

A.世の中、どんどん
  流されやすくなっている。
  そう感じています。

  正解を答えればOK。
  ネットで調べてコピペ。
  これからはAIに尋ねよう。

  そんな人生を10年続ければ、
  「考える」が無駄に思えてきます。

  で、考えない。考えないから、
  自分の意見を持てない。
  意見が無いから流される。

  この恐怖の渦に落ちるって
  簡単。楽チンですから。

  なので流される人、
  増えやすいんです。

  お金目当て、権力目当てで、
  流される人を利用しようとする
  人たちもいっぱいいます。

  本屋さんに行けば、
  「絶対に失敗しない…」
  「世界でいちばん…」
  「成功する…」
  「……すべきこと」

  こんなタイトルの本がずらり。

  この手の輩(やから)は、
  みなさんの「考える」を
  封印しようとします。

  みなさんの自分らしさを
  潰そうとします。
  そして、その愚を恥じません。

  彼らに
  振り回されないでください。

Q.10代で注意すること、
  ありますか?

A.今までのどの世代よりも、
  自立心を持って欲しいと
  思っています。

  自分がカッコいいと思うこと、
  心惹かれること、嫌悪することを
  思い切り追求してほしい。

  そのために、よい意味で、
  周囲に引きずられないように
  してほしい。

  機会があったら、
  スティーヴン・キングさんの
  小説『スタンド・バイ・ミー』を
  読んでください。終わりの方に
  「俺たちに引きずられるな」的な
  セリフが登場します。
  あれ、読んでください。

Q.ところで、自分らしくに
  §11や§15って要ります?

A.おっ、鋭い突っ込みですね。

  そうですね。
  §11、知の巨人のところ、

  確かに、アダム・スミスさんと…
  「話して、何になるんじゃ?」
  「相手、死んでるぞ!」

  かも。

  わかります。わかります。

  でも、まぁ、彼クラスの人物と
  話、通じ合えちゃうって、
  けっこう自信になります。

  この自信、どんな大人物に会っても
  動じない自信に通じています。

  ですから、その意味で、
  自分らしく!に関係していると
  思うんです。

  もう一つの突っ込みは、
  §15の因果関係ですね。

  「なんだか、科学とか、?だぞ!」

  ですよね~。

  けれど、問題発生 とか、
  悩みとか、困ったなぁ!
  解決したいなぁ!ってとき、
  人は因果を使います。

  因果を知っていると、
  自分の意見を伝えやすくなります。
  このこと、大人になればなるほど
  痛感します。

  ですから、自分の意見のために
  知っておいても、よいかなぁ〜って
  思っています。

  要らない人はスルー、
  お願いします

Q.最後に、言い遺したいことは
  ありますか?

A.みなさまにおかれましては、
  生前からご厚情を… 

  じゃなくて、言い遺したいこと?

  なんでしょうね?
  強いてあげるなら、
  §17 I think でいこう の、
  アメリカの女優、とても魅力的。
  の下りを
  多くの人に読んでほしいです。

  そして、
  自分らしくを想ってくれたら!

  その一助になれそうな
  I think
  けっこういい提案だと
  思っています。

        ではでは

 

Rockin' in the free world.
We weren't born to follow.

教科書・前例・権威に負けず
強く 自由に 生きるのだ!